◇ 粉骨の流れ ◇

~ご遺骨をお預かりしてからお返しするまで~

① お祈り

無宗派ではありますが、般若心経の読経をご一霊体ごとに行います。
宗派などにより般若心経に抵抗がある場合は合掌のみとします。

お祈りの様子

② 異物の除去

金属や不純物などを手作業で丁寧に除去します。

③ 計量

異物を取り除いた後、純粋なお骨のみで正確に計量を行います。

④ 水分量測定

粉砕できる状態かどうかを水分量から判断します。

⑤ 六価クロム検査

人体に有害な六価クロムの有無を確認し、検出された場合は無害化処理を行います。

⑥ 洗浄

大まかな汚れを手洗いで洗浄し、さらに超音波で丁寧に仕上げます。洗剤等は基本的に使用しません。

洗浄工程

⑦ 乾燥

専用乾燥機で状態に応じて時間を調整しながら乾燥させます。

乾燥工程

⑧ 粉砕

手作業で細かく砕いた後、専用機械を用いてパウダー状にします。

粉砕工程

⑨ 紫外線消毒

カビや細菌などを紫外線で殺菌し、清潔な状態に保ちます。

紫外線消毒

⑩ 真空化

機械で真空化処理を行い、カビなどの発生を防止します。
散骨目的の場合は水溶性袋での返送も可能です。

真空化

⑪ ご返送

人の遺骨は目的に応じて紙箱または桐箱で、ペットの遺骨は紙箱にてお返しします。
店頭での受け取りも可能です(事前予約制)。

ご返送